pepe arm(ペペアーム)チェア|宮崎椅子製作所
pepe arm(ペペアーム)チェア|宮崎椅子製作所
【会員登録で5,000ポイント進呈中】
ブランド:宮崎椅子製作所
デザイナー:村澤一晃
¥58,740~¥114,180(税込)
シンプルさの中にこだわりがつまった一脚です。
■納期:2~6か月程度(受注生産)
■送料別途 送料表
受取状況を読み込めませんでした
納期について
納期について
製品完成までに約2~3ヶ月程度お時間を頂きます。
宮崎椅子製作所では年間スケジュールでの製作となるため、ご注文のタイミングによっては、完成まで4~6ヶ月程度お時間を頂く場合がございます。
お急ぎの場合やご希望納期がございます場合は確認いたしますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
デザイナーの村澤一晃さんデザインで、製造は徳島県の宮崎椅子製作所の、pepe arm (ペペアーム)チェアです。
脚先では丸い木部が、アーム部では丸四角になり、背の先端でまた丸くなる。ゆるやかな形状の変化がなんともいえない隠し味になっています。
ゆったりとした座り心地や、移動に負担にならない軽さ。シンプルなようでいてこだわりがしっかりと詰まった一脚。胡椒(=pepe)のような技術の隠し味が散りばめられてます。
サイズ | W535×D550×H770(SH435)AH610-635mm |
素材 | ブナ・ブラックチェリー・ナラ・ウォールナット等 |
生産地 | 徳島県 |
宮崎椅子製作所について
宮崎椅子製作所は、木のぬくもりを感じる椅子をつくる徳島県の家具メーカーです。
1969年の創業から半世紀あまり、高い技術力でオリジナルデザインの家具を開発・製造しています。
工場があるのは、徳島県鳴門市。
吉野川の流れを望むのどかな町で、地域にはレンコン畑やさつまいも畑が広がります。
静かな時間が流れるこの場所で、宮崎椅子製作所の職人たちは、日々、木と向き合いながら家具をつくっています。
始まりは、地場産業である「阿波鏡台」の製作でした。
繊細な木工技術を磨きながら、2000年からは自社ブランドとして椅子づくりをスタートしました。
以来、素材の良さや優れた技術、心を込めた丁寧な仕事にこだわり、「使う人」と「つくる人」の、喜びが通い合うものづくりを目指していています。
技術とデザインを、一体に。
宮崎椅子製作所のものづくりの根っこにあるのは、「技術」と「デザイン」をひとつにするという考え方です。
デザイナーと職人が同じ現場で手を動かし、素材や形、座り心地を確かめ合いながら何度も意見を交わす。
そうしたやりとりの積み重ねから、宮崎椅子製作所の家具は生まれています。
多品種製造、木と布、選ぶ楽しさ。
宮崎椅子製作所では、80種類を超える家具を手掛けています。その中から、当店では厳選した製品をお取り扱いさせていただいています。
素材となる木はウォールナット、ナラ、ブラックチェリーなど、7〜8種類。
どれも木目の美しさや経年変化の味わいを楽しめる、良質な木材です。
多様な木と布の組み合わせで、自分だけの一脚をつくることができるのも、宮崎椅子製作所の魅力です。
多くの素材に触れ、様々な種類の家具づくりを行う経験が、職人たちの感性をさらに磨き、新しい椅子づくりへの糧となっています。
手仕事と、精密な機械。
「この製品をつくる意味は何か」
その問いから、宮崎椅子製作所のものづくりは始まります。
鉋(かんな)やノミなどの古くからの道具と、精密な機械加工。
どちらも職人の手の延長として使いこなし、最も美しい形を追求しています。
木の特性を読み、工程を見直し、できなかったことをできるようにする。
挑戦を重ねてきた日々が、宮崎椅子製作所の技術を支えています。
目と指先でつくる、精度と品質。
丁寧に加工された木のパーツを組み上げた後、
職人は接合部をすり合わせ、研磨を重ね、蜜蝋ワックスや天然オイルで仕上げます。
一本の木には、それぞれ異なる木目や節があり、同じものはひとつとしてありません。
年月とともに色づき、艶を増す木の風合いを、ぜひ楽しんでいただければと思います。
宮崎椅子製作所では完成時だけでなく、製作の各工程で検品を行い、
目と指先で隅々まで確かめながら、思わず触れたくなる椅子を目指しています。
革と布の職人が、木の椅子を仕上げる。
裁断・縫製・張り。
椅子を完成へと導く最後の工程には、革や布の専門職人の技が欠かせません。
宮崎椅子製作所では、上質な革と布だけを厳選して使用しています。
牛革には、牛が生きてきた証であるナチュラルマークと呼ばれる傷や跡があります。
それは天然素材の証であり、同社では、全てのナチュラルマークをチェックし、基準をクリアしたものだけを製品に使用しています。
裁断後は、革や布を立体的に縫い合わせ、木部にぴたりと馴染ませる。
その繊細な作業には、長年の経験と感覚が込められています。
一脚一脚に込める、約束。
完成した椅子には、一脚ごとにシリアル番号が刻まれます。
お客さまのもとで長く使っていただけるよう、張り替えやお修理にも丁寧に対応しています。
当店では、宮崎椅子製作所と連携を取りながら、その時その時で最適な方法でお修理をしています。
お客さまに最適な一脚を提案し、「心地よく、長く」家具を使っていただくために、張り替え・部材交換・再塗装など、さまざまな方法で対応しています。
デザインパートナーとともに。
デザインと品質を両立させること。
それが、宮崎椅子製作所の製品開発の中心にあるテーマです。
国内外のデザイナーが徳島の工場を訪れ、職人と現物を前に意見を交わします。
形だけでなく、座り心地や手触り、木部の厚みまで。
納得がいくまで何度も試作を重ね、時には工法そのものを見直します。
そうして生まれるのは、技術がデザインを支え、デザインが技術を磨く循環。
この往復の中から、新しい椅子が生まれていきます。
「木とともに、時を重ねて」
宮崎椅子製作所の椅子は、完成したその瞬間から、使い手とともに時間を重ねていきます。 日々の暮らしの中で触れられ、少しずつ風合いを深めていく木の姿には、つくり手の想いが静かに息づいています。
木と人が寄り添いながら、長く、心地よく使われていくこと。
それこそが、宮崎椅子製作所が大切にしているものづくりです。










